このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

マニカホーム、施主支給&DIYで2LDKをインダストリアル【RoomClip全国理想の住まいコンテスト】

紙面ビューアーはこちら

マニカホーム、施主支給&DIYで2LDKをインダストリアル【RoomClip全国理想の住まいコンテスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加

住生活領域に特化したソーシャルプラットフォーム「RoomClip」を運営するルームクリップ(東京都渋谷区)の「第5回全国理想の住まいコンテスト」、500万円以下リフォーム部門で最優秀賞を受賞した、マニカホーム(愛知県名古屋市)の事例「minimum vintage」。施主支給とDIYを取り入れて、290万円で2LDKをインダストリアルな雰囲気にがらりと変えている。

築45年マンションを290万円でリノベ

透過型ドアで空間をつなぐ

マニカホーム 透過型の室内ドアで家中がつながる。キッチンの仕切り壁に明かり取りの窓をつけたのも施主の発想だ透過型の室内ドアで家中がつながる。キッチンの仕切り壁に明かり取りの窓をつけたのも施主の発想だ

マニカホーム グレー×黒×木で統一された空間グレー×黒×木で統一された空間

施主は一人暮らしの50代の男性で、築45年の中古マンションを購入。アンティークの照明などを用いて、家全体をインダストリアルな雰囲気にリノベーションすることになった。「元リフォーム営業の、当社の社員さんの自宅リノベーションで、本人が頭で思い描く完成形を、いかに一緒に形にしてくかという特殊な事例でした」とプランナーの土川倫昇氏は話す。設備機器やクロスなどは施主がセレクトして購入。土川氏は職人や下地の材木を手配し、納まりを考えるなど現場監督の立ち位置に近かったという。

壁はコンクリート調のクロス、床は木目調のフロアクッション、室内ドアや既存のサッシはフレームを黒で統一させた。間取りは変えていないが、室内ドアの多くをガラスなど透過型に替え、家全体がひと続きのような開放感を持たせている。「ここまでエッジの効いたデザインは提案をすることもないので、勉強になりました」(土川氏)

キッチンに採用したのは、ウッドワン(広島県廿日市市)の「フレームキッチン」。自立する「独立ユニット」とそれに連結して使用する「連結ユニット」を自由に組み合わせるというものだ。ステンレスのフレームに無垢の木という素材感を生かしたキッチンでありながら、シンプルな棚板による見せる収納で、本体価格を100万円以下に抑えることができた。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる